Mission
新たな価値を生み出し、
循環型社会の形成と共に世界をつなぐ
循環型社会の形成と共に世界をつなぐ


「私達は中古品を”新たに必要な人へ繋ぐ役割”を持ち、
リユース市場における、循環型社会の形成と共に人々のライフサイクルを豊かにします。」
リユース市場における、循環型社会の形成と共に人々のライフサイクルを豊かにします。」

「おもちゃをもっと、おもしろく楽しく」
・大人が本気でワクワクする、総合メディアを作っていく
・感情を動かせる新たな体験を作り、日本の文化の玩具を全世界に届ける
・大人が本気でワクワクする、総合メディアを作っていく
・感情を動かせる新たな体験を作り、日本の文化の玩具を全世界に届ける
人々のライフサイクルに自然と溶け込み、感覚的で安心で感動を与えられる、無くてなならない存在を目指すこと。
Values
行動する
頭の中でどれだけシュミレーションしようが、動き出さないと見えてこないものがある。仮説を検証するのにも行動しないと検証のしようがない。
知っているということと、実際にやっているということは違う。
そして行動すると、うまくいったか、いかなかったかに分かれる。
それが経験値。
大きな行動ではなく小さな行動を積み重ねること。
そして前にも後にも行動あるのみ。
行動しながら改善策を練る。
学び、思考する
元々持っている知識や経験からさらなる積極的インプットを行うことは、 複雑性を増し尚且つ変化を必要とするこの時代を乗り越えることができる思考と行動力を生む。思考したことが行動となる。
そして、思考の元となるのは知識であり、知識を知恵にするために自分なりに咀嚼する必要がある。
そして、思考するとは分析する・意思決定する・問題解決する・仮説をつくるこの4つである。
現実問題、この4つを放棄しても生きてはいけるが、 思考は停止している。
自分の頭で考えること。
考え方が全てを変える
大きな成功を得るためにはチームの力を合わせることはもちろん、 方向性を共有して、決定事項に対して全員でコミットすることが大切である。そういった個からチームへ、部分最適から全体最適へ、 変化を取り入れる柔軟性と、変化を原動力に変える適応性を持つ考え方に 変化していかなければいけない。
能力で差が生まれるのではなく、主体性のある考え方で差が生まれる。